
建物構造・年代一覧
住宅名 建物名 構造形式の概要 建築年代
降籏英三家住宅 主屋 寄棟造、茅葺鉄板覆 弘化4年(1847)以前
土蔵 切妻造、鉄板葦、妻入、2階建 明治21年、墨書
郷津晴三家住宅 主屋 寄棟造、茅葺鉄板覆、2階建 弘化4年以前
松倉広家住宅 主屋 寄棟造、茅葺鉄板覆、2階建 明治40年後
土蔵 切妻造、鉄板覆、妻入、2階建 明治15年、墨書
手水屋
釜屋
山本文衡家住宅 主屋 寄棟造、茅葺鉄板覆、2階建 明治40年後
土蔵 切妻造、鉄板覆、妻入、2階建 明治14年、棟木銘
松倉善実家住宅 主屋 寄棟造、茅葺鉄板覆、2階建 明治41年頃
土蔵 切妻造、鉄板石、妻入、2階建 明治初期
松倉忠美家住宅 主屋 寄棟造、茅葺鉄板覆 明治41年頃
降籏親男家住宅 主屋 寄棟造、茅葺鉄板覆、2階建 明治41年頃
土蔵 切妻造、鉄板覆、妻入、2階建 大正6年、墨書
降籏隆司家住宅 主屋 寄棟造、茅葺鉄板覆、2階建 明治40年後
土蔵 切妻造、鉄板覆、妻入、2階建 明治28年、墨書
山本博家住宅 主屋 寄棟造、茅葺鉄板覆、2階建 明治41年、造営文書
物置
松沢直城家住宅 主屋 寄棟造、茅葺鉄板覆、2階建 大正10年頃
物置1
物置2
物置3
消防車庫
山本麻人家住宅 主屋 寄棟造、茅葺鉄板覆、2階建 大正初期
物置
阿弥陀堂 方一間仏壇 天明5年(1785)、墨書
西沢寛治家住宅 主屋 寄棟造、茅葺鉄板覆 明治40年以前
前ページ 目次へ 次ページ
|

|